ahamoは月額2,970円(税込)でデータ通信が20GBまで使用可能な上に、5分以内の音声通話かけ放題もついた格安SIMです。
- 格安SIM ahamoへの乗り換えタイミングはいつがいい?
- 月途中で契約した場合、月額料金は日割りされるの?
- 乗り換えで失敗しないためのタイミングや注意点はある?
本記事では、ahamoへの乗り換えにベストなタイミングや日割り料金、MNPの注意点について詳しく解説していきます。
ahamoへのMNP(乗り換え)にかかる日割り料金

ahamoへのMNP(乗り換え)にかかるの日割り計算は、お得に契約するうえで大事なポイントです。
ドコモからプラン変更するのか、他のキャリア(au、楽天、ソフトバンク等)からMNPするのかによって変わります。それぞれの日割り料金について解説します。
ドコモからahamoにプラン変更する場合
基本使用料の日割り計算は、あなたの選んでいる契約プランによって異なります。
ドコモとahamoは、同じNTTドコモが提供するサービスでありながら、料金プランやサービス内容が異なります。そのため、プラン変更時には新しいプランの料金体系に合わせて日割り計算が行われます。
ドコモからahamoへはプラン変更扱いとなります。
ドコモからahamoへのプラン変更月は月額料金が高いプランが採用される
変更前のプランが以下の場合は、元のプランの料金が請求されます。
- eximo
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- ギガホ プレミア
- ギガホ2
- ギガホ
変更前のプランが以下の場合は、ahamoの料金が請求されます。
- irumo
- 5Gギガライト
- ギガライト
- ケータイプラン
- はじめてスマホプラン
- U15はじめてスマホプラン
- データプラス
- キッズケータイプラン
- シェアパック
ドコモからahamoへのプラン変更の場合、適用時期や基本使用料、データ通信料、データ通信量、通話料は上記のとおりとなります。
他のキャリアや格安SIMからahamoへMNP(乗り換え)する場合

他のキャリアからahamoへMNP(乗り換え)する場合、ahamoの初月の月額基本料金は日割り計算されます。日割り計算の対象となるのは、ahamoの開通日から月末日までの期間です。
開通日とは、ahamoに申し込み後、SIMカードが届き「開通手続き」を済ませた日です。オンライン申込日ではない点に注意しましょう。
たとえば、ahamoで開通手続きを済ませた日が9月21日の場合、月末日までの10日分が日割り計算の対象となります。計算式は、以下の通りです。
- 例えば9月21日に加入した場合、日割り計算で990円(10日間×99円)
- 計算式:月額2,970円÷30日×10日=990円
MNPした場合、ahamoの初月料金は日割りですが、乗り換え元のケータイ会社へ支払う料金は「日割り」になりません。
月初にahamoに乗り換えると、乗り換え元のプランは満額請求、さらにahamoでもほぼ一ヶ月分の料金が発生するので損します。
基本的にahamoへの乗り換えは月末にすれば失敗しません。
ahamoは月額2,970円(20GB)なので、大手キャリアからの乗り換えなら、基本的にいつ乗り換えても、乗り換えた時点で正解と言えます。
ahamoへのMNP(乗り換え)にかかる費用

ahamoへのMNP(乗り換え)費用は、以下のようなものがあります。各費用について詳しく解説します。
項目 | 料金 |
---|---|
MNP転出手数料 | 無料 |
契約解除料(違約金) | 無料 |
スマホ端末の残金 | 転出元(乗り換え前)キャリアでスマホ端末の支払いが残っている場合、残金を支払う必要あり |
スマホ端末の購入費 | MNPのタイミングでahamoで新しくスマホ端末を購入した場合 |
契約事務手数料 | 無料 |
MNP転出手数料(無料)
MNP転出手数料とは、MNPを利用して乗り換える際に、転出元(乗り換え前)キャリアに支払う手数料です。
- オンラインでMNP予約番号を取得した場合、原則支払う必要なし
- 店頭や電話でMNP予約番号を取得した場合も、大手キャリアでは無料
以前は、手数料を支払わなければMNPできなかったのですが、2021年からMNP転出手数料の廃止が進んでいます。
気軽に電話番号を変えずに使い続ける選択ができるようになりました。
【無料】契約解除料/違約金は0円
契約解除料は、解約に伴う違約金です。現在、契約解除料は廃止されています。
店頭・オンライン問わず契約解除料は発生しない(無料)
以前までは2年縛りの中途解約違約金が発生していましたが、現在はガイドライン改正により、2年縛りなど定期契約プランが廃止され、旧プランを含めて解約金も免除されています。
参考に大手キャリアの解約金廃止時期は以下のとおりです。
- ドコモ:2021年10月1日
- au:2022年3月31日
- ソフトバンク:2022年2月1日
契約解除料はタダなので、以下のような心配もありません。
- 解約するなら◯月にしないと…
- 解約の手数料が高額になるか気になる…

解約金が無料は大きい!安心して手続きできるね!
スマホ端末の残金
スマホ端末の支払いが残っている場合、残金を支払う必要あり
スマホ端末の残金は、転出元(乗り換え前)キャリアで使用中のスマホ本体代金のうち、支払いが残っている分のことです。
- 転出元キャリアでスマホ本体代金を支払いが残っている場合、乗り換え後も残金を支払う必要あり
- スマホ本体代金の割引を受けていた場合、乗り換え後は割引が適用されない。その場合、支払う分割代金が、乗り換え前よりも高くなるので注意!
スマホ本体代金の支払いが残っている場合、特典やキャンペーンの適用条件などを確認して、予想外の出費にならないように注意しましょう。
- 特典やキャンペーンを活用する
- 機種代をすべて支払うまで乗り換えしない
- 乗り換え前に、残債を一括で支払う
上記の方法で、支払い完了後にMNP(乗り換え)するのがオススメです。
【無料】契約事務手数料0円
契約事務手数料は、新たに契約をする際に支払う手数料です。ahamoは無料です。
サービス名称 | ご利用料金 | サポート内容 |
---|---|---|
ahamo WEBお申込みサポート | 3,300円(税込) | ahamoの新規ご契約、他社からのおのりかえ、ドコモのギガプラン等からの料金プラン変更のお申込みをサポート |
ahamo WEBお手続きサポート | 3,300円(税込) | ahamoご契約後の各種お手続きのお申込みをサポート |
- オンラインでahamoに契約する場合、契約事務手数料は無料
- Web手続きが不安な場合、「ahamo WEBお申込みサポート(3,300円)」を申し込むと店頭スタッフによるサポートを受けれる
オンライン手続きが不安な場合、ahamo WEBお申込みサポートを申し込むことで、安心して手続きできます。
乗り換えの最適なタイミングは月末
乗り換えのタイミングは重要です。ahamoに乗り換えた月は、利用料金が日割りで計算されます。
- パターン1:月初の1日にauからahamoへ乗り換える場合、乗り換え月は両方のキャリアに1ヶ月分の2,970円の料金が発生
- パターン2:月末の30日にauからahamoへの乗り換える場合、ahamoの料金は1日分の99円のみ(転出元のauは1ヶ月分の料金)
乗り換えするポイントは、月末に乗り換えが経済的でオススメです。
月額料金2,970円!5分以内の通話が無料!
MNP(乗り換え)前に知っておきたい注意点6選

ahamoへスムーズな乗り換えをするためには、注意点についても把握しておくことが大切です。
MNP(乗り換え)前に知っておきたい注意点は以下の6つです。
- MNP予約番号の有効期限は15日
- MNPすると転出元キャリアは自動解約される
- 各キャリアの受付時間内に手続きする必要がある
- キャリアメールを引継ぐには手続きが必要
- 現在のスマホを引き続き使う場合、ahamo対応機種であるか確認が必要
- 転出元と転入先で契約の名義が一致しないと契約できない
MNPに失敗しないための注意点を詳しく解説していきます。
MNP予約番号の有効期限は15日
MNPの手続きを始めるには、最初に転出元のキャリアからMNP予約番号を取得する必要があります。
- MNP予約番号は、無料で取得できて15日間の有効期限が設けられている
- ahamoでオンライン手続きの場合、有効期限の残り日数が10日以上残っている必要がある
- 期限内に乗り換えを終わらせないと、予約番号は無効になるので注意
15日間の有効期限を過ぎても、追加料金はかからないので安心してください。ただ、再度、予約番号を取得する必要があり、二度手間になります。
余計な手間を増やさないために、MNP予約番号の有効期限を把握し、期限内に転入先回線の開通まで完了させるようにしましょう。
MNP予約番号の有効期限 | |
---|---|
契約手続きを店頭で行う場合 | 15日間 |
契約手続きをオンラインで行う場合 | 各キャリアにより異なるが、多くの場合15日間より短くなる。ahamoの場合は、有効期限が10日以上残っている必要がある。 |
契約手続きの有効期限をしっかりと確認し、期間内に手続きを完了させることが大切です。
キャリアによって違うが、ahamoでオンライン手続きする場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
しっかりと情報をチェックして乗り換え手続きを行いましょう。
MNPすると転出元キャリアは自動解約される
MNPは今の電話番号を次の電話会社にも持っていくことができる便利な制度です。
MNPは「今使っている電話番号を持ち越す制度」、解約を先にすると持っていく電話番号がなくなります。順番を間違えないように注意しましょう。

解約しないまま乗り換え先の回線を契約しても大丈夫なの?

大丈夫!MNPを使って契約すると、転出元の回線は自動的に解約されるよ!
例えば、ソフトバンクからahamoにMNPする場合、移行手続き完了するとソフトバンクは自動的に解約されます。
正しい手順を踏んで、スムーズなMNP手続きを行いましょう。
各キャリアの受付時間内に手続きする必要がある
MNP予約番号の取得や転入先回線の開通手続きは、各キャリアの受付時間内に手続きする必要があります。
ahamoの場合、手続き可能な時間は以下のとおりです。
- 契約申込みは24時間受付
- 開通手続きは、午前9時〜午後9時
- ただ、サイトのメンテナンスなどで受付できない場合もあり注意が必要
MNP予約番号を取得する場合も、オンラインの申し込み時間によっては、番号の発行が翌日になることがあります。
手続きをする前に、転出元、転入先の受付時間を調べて、その時間に合わせて手続きの計画を立てることが大切です。
キャリアメールを引継ぐには手続きが必要
MNPを利用して電話番号は自動的に引き継ぎできますが、キャリアメールの引き継ぎには手続きが必要です。
- キャリアメールとは
- 携帯電話のキャリアごとに与えられる専用のメールアドレスです。
例えば、ドコモなら「@docomo.ne.jp」がつくメールアドレスになります。ただし、アドレスはドコモとの契約が終了すると、基本的に使用できなくなります。
キャリアメールをahamoに持ち運びたい場合、転出元のキャリアの持ち運びサービスを利用することが必要となります。
引き継ぎたい方は、各キャリアの持ち運びサービスの詳細を確認し、手続きを進めてください。
ドコモのキャリアメール引き継ぎ方法

ドコモのメールアドレスを引き継ぐ場合、ドコモメール持ち運びサービスを利用し、月額330円でドコモメールを引き続き利用できます。
ドコモの回線を解約したあと31日以内にドコモメール持ち運びサービスへ申し込み
ahamoへのプラン変更の場合は、プラン変更と同時のお申込みが必要です。
詳しくはドコモホームページ「ドコモメール持ち運び – ドコモ」をご覧ください。
auのキャリアメール引き継ぎ方法

auのメールアドレスを引き継ぐ場合、auメール持ち運びサービスを利用し、月額330円でメールアドレスを引き続き利用できます。
申し込み条件は以下の2点です。
- au解約後31日以内に「auメール持ち運び」サービスに申し込み
- au回線で発行した「au ID」を持っている
詳しくはauホームページ「auメール持ち運び – au」をご覧ください。
ソフトバンクのキャリアメール引き継ぎ方法

ソフトバンクのメールアドレスを引き継ぐ場合、ソフトバンクのメール持ち運びサービスを利用し、月額330円or年額3,300円でメールアドレスを引き続き利用できます。
ソフトバンクの回線を解約したあと31日以内に「My SoftBank」よりメール持ち運びサービスへ申し込み
詳しくはソフトバンクホームページ「メールアドレス持ち運び – ソフトバンク」をご覧ください。
キャリアメールの利用を継続したい場合は、事前に各キャリアのメール持ち運びサービスの利用方法を確認し、忘れずに契約してください。
現在のスマホを引き続き使う場合、ahamo対応機種であるか確認が必要
現在使用中のスマホをahamo回線で引続き使う場合、ahamoの対応機種であるか確認が必要です。
ahamoで非対応機種を利用する場合、サービスに不具合が生じたり、利用できない可能性がある
ahamo対応のiPhoneシリーズ(Apple)
ahamoで利用できるiPhoneは、以下のモデルです。
iPhone 15シリーズ | iPhone 15 Pro Max |
---|---|
iPhone 15 Pro | |
iPhone 15 | |
iPhone 15 Plus | |
iPhone 14シリーズ | iPhone 14 Pro Max |
iPhone 14 Pro | |
iPhone 14 | |
iPhone 14 Plus | |
iPhone 13シリーズ | iPhone 13 Pro Max |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | |
iPhone 12シリーズ | iPhone 12 Pro Max |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone 11シリーズ | iPhone 11 Pro Max |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone Xシリーズ | iPhone XS Max |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone SEシリーズ | iPhone SE(第3世代) |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone SE(第1世代) | |
iPhone 8シリーズ | iPhone 8 Plus |
iPhone 8 | |
iPhone 7シリーズ | iPhone 7 Plus |
iPhone 7 | |
iPhone 6シリーズ | iPhone 6S Plus |
iPhone 6S | |
iPhone 6 Plus ※ | |
iPhone 6 ※ |
最新のiPhone15からiPhone6(2014年9月販売開始)までの取り扱いがあり、ほとんどの方が問題なく使えるでしょう。
ahamoでのiPhone15の使い方は「ahamo(アハモ)でiPhone15は使える!購入方法や設定の手順解説」で解説しています。
ahamo対応のアンドロイド(Android)機種
ahamoでは、以下のように多くのAndroid機種を利用できます。
- Samsung(Galaxyシリーズ)
- SONY(Xperiaシリーズ)
- SHARP(AQUOSシリーズ・他)
- FCNT(arrowsシリーズ)
- LG
- ZTE Corporation
- HUAWEI
- 京セラ
- OPPO
- Xiaomi
- ASUS・Essential・HTC・MOTOROLA
iPhone、Android機種ともに、かなり幅広い端末でahamoの通信サービスに対応しています。
ahamoなら現状使っている端末をそのまま、あるいは設定変更するだけで、スムーズに利用できます。
ahamoの対応機種について、詳しくは「対応端末一覧」でご確認ください。
転出元と転入先で契約の名義が一致しないと契約できない

MNPを利用する際、名義が一致している必要があります。名義が異なる場合、基本的に転入先キャリアとの新たな契約はできません。
MNPを利用する場合、転出元キャリアと転入先キャリアで、契約者名義が同じ必要がある
例えば、父名義のA社から、息子名義のB社への転入はできません。
名義が異なる場合、転出元キャリアで名義変更を先に行う必要があります。名義変更して、名義を一致させることでMNP手続きが可能となります。
MNPをスムーズに進めるためには、転出元と転入先の契約者名義が一致しているかを確認しましょう。
ahamoに関するよくある質問(Q&A)
ahamoの契約月や解約月の「日割り計算」や引き落とし日について、多くの人が感じる疑問点を3つ紹介します。
Q1:ahamoへのMNP(乗り換え)は月末と月初どちらがオススメ?
ahamoの乗り換えは、初月が日割りになるので月末のタイミングがオススメです。乗り換え元のケータイ会社へ支払う料金はどのタイミングでも日割りにならないので注意が必要です。
ahamoは月額2,970円(20GB)なので、大手キャリアからの乗り換えなら、基本的にいつ乗り換えても、乗り換えた時点で正解と言えます。
Q2:ahamoの日割り計算方法は?
他のキャリアからahamoへMNP(乗り換え)する場合、ahamoの初月の月額基本料金は日割り計算されます。日割り計算の対象となるのは、ahamoの開通日から月末日までの期間です。
開通日とは、ahamoに申し込み後、SIMカードが届き「開通手続き」を済ませた日です。オンライン申込日ではない点に注意しましょう。
たとえば、ahamoで開通手続きを済ませた日が9月21日の場合、月末日までの10日分が日割り計算の対象となります。計算式は、以下の通りです。
- 例えば9月21日に加入した場合、日割り計算で990円(10日間×99円)
- 計算式:月額2,970円÷30日×10日=990円
Q3:MNP予約番号の有効期限が切れた場合はどうすればいい?
MNP予約番号の有効期限が切れてしまった場合は、再度MNP予約番号の発行をすれば問題ありません。
まとめ

この記事では、ahamoの日割り計算についてやおすすめの人、乗り換えにおすすめの格安SIMを解説しました。
- ahamoの初月の月額基本料金は日割り計算(例:9月21日に加入の場合は初月990円)
- MNP転出手数料、契約解除料、契約事務手数料が無料
- ahamoへMNPするときの注意点6選
ahamoへの乗り換え時にかかる日割り料金は、ドコモからプラン変更するのか、他のキャリアや格安SIMからMNPするのかによって変わります。
ahamoは月額2,970円(20GB)なので、大手キャリアからの乗り換えなら、基本的にいつ乗り換えても、乗り換えた時点で正解と言えます。
月額料金2,970円!5分以内の通話が無料!
格安SIMを検討中のかたは「【4社徹底比較】ahamo(アハモ)、LINEMO(ラインモ)、UQモバイル、povoの料金、キャンペーン」で他の格安SIMとの料金比較などを解説しています。
コメント